民間学童ならではのサービス(その8)ー高度情報化社会を見据えたICT教育

株式会社 輝育カンパニー

092-982-6780/(FAX)092-982-6782

〒818-0022 筑紫野市筑紫駅前通1丁目21 クローバービル壱番館201号(本部事務所)

[受付時間]平日:10〜17時(木曜定休日)

lv

民間学童ならではのサービス(その8)ー高度情報化社会を見据えたICT教育

輝育塾ブログ

2023/01/19 民間学童ならではのサービス(その8)ー高度情報化社会を見据えたICT教育

先週1月14,15日の土日に国公立大学共通テストが行われ、輝育塾太宰府教室の近くにある大学が受験会場だったというのもあり、たくさんの受験生が朝、続々と集まっている姿を目にしました。みんな、この日を目指して受験勉強を頑張ってきたんだろうなあ、と心の中で応援したい気持ちが湧きました。うちに来ている可愛い子供たちも10年後には受験生としていろんな大学にチャレンジすることになるでしょう。実際に今回のテストは2011年に新一年生として入塾した子たちが対象なので、その中で受検した子たちがどのような大学に進むのか、結果を聞いてみたい気がしてます。

 

さて、話は変わりますが当施設では2016年から加速度的に発展するIT、AIが駆使される高度情報化社会を見据え、プログラミングをオプション教育として行っております。きっかけは、創業者の私自身がサラリーマン時代の18年間、IT業界で働いていたこともあり、その頃培ったスキルを事業に活かせないか、という想いと、政府(文部科学省)の学校教育施策にプログラミング教育が取り入れられ、2020年から小学校で必須化となることでした。

(当時のブログはこちらです⇒子供向けプログラミング教育☆ | 塾長の独り言 (ameblo.jp)

 

 

このプログラミング教育は現在、輝育塾とは別の事業として立ち上げた「子どもICT教室 REED’sBASE」の中のレッスンメニュー「リーズ・プログラミング」として未就学児から高校生まで、それぞれのレベルに合わせたカリキュラムで行っております。輝育塾の生徒さんはオプションとして保育時間内に受講できるようになっており、年会費免除や月一回の無料レッスン等の特典があります。

 

%e7%ad%91%e7%b4%ab%e9%87%8ebase%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab%e8%a8%98%e5%bf%b51img_7653rbchikushino

 

 

このICT教育のもう一つのオプションレッスンメニューとして、タブレット端末を使った速読解力・思考力講座「リーズ・テラス」があります。

これは日本速脳速読協会が提供する「TERRACE」という自立学習型能力開発ポータルを使い、速読力、読解力、思考力をトレーニングし「言葉のチカラ」を育む学習です。この学習の目的は、①文章や資料を速く正確に読み解く力、②物事を論理的に考え、正解を導き出す力を鍛え、今後、社会生活を続けていくうえで避けては通れないこれらの能力を小学生のうちから時間をかけて養っていくことで、『理解のための土台』を作り上げていくことです。

 

687

rbchikushino03rbkasuga02img_6620img_6621

 

 

今後、ICT教育は必ず必要となっていきます。

今、当施設で過ごしている子供たちが成人する頃には、ITやAIの発達で既存の仕事の約47%がなくなる、と言われています。

そうなると、今の子供たちに必要な教育はITやAIを駆使して未来のビジネス社会を生き抜く能力の強化です。

 

そのひとつが「プログラミング」、そしてもうひとつが「読解力」と考えております。

 

プログラミングについては小学校でも必須化となったように、これからの社会を生き抜くための基礎的能力を養う教育と位置付けられています。ITを使いこなすのが当たり前になっていく時代に、機器の操作等はもちろん論理的思考力、創造力、問題解決力を養い、新たな社会を担う人財になることが求められています。

 

「読解力」についても、これからの社会に必要な能力と捉えています。

AI(人工知能)というのは、単純な翻訳や計算、仕分けなどの処理は圧倒的に人間より優れているのですが、文と図表を正しく結び付けたり、文脈から「意訳」したり、行動の意図を察する等の「読解力」は得意ではないと言われております。

 

よって、AIが苦手とする「読解力」を身につけておくことは、将来必要とされる’人財’になり得る可能性が広がります。

また、未来のデジタル化社会では今以上にネット上を飛び交う大量の文字情報を処理する(読み解く)業務が増えていくと思われます。そのような状況に対し文章を速く読む「速読力」は仕事上の強い’武器’となることでしょう。

 

このように、預かる子供たちに将来の可能性を広げる’基礎的能力’を提供することは、民間学童保育としての当施設のミッションのひとつであります。

 

当施設を卒業した生徒さんが大人になり、高度情報化社会を担う人財になることを夢見ながら日々事業を営んでいます。

株式会社輝育カンパニー

経営者

 

 

__________★__________

(株)輝育カンパニー
福岡県小郡市小板井325-1
TEL:0942-80-4615
FAX:0942-80-4617
受付時間 平日:10~17時
事業内容 民間学童、子供プログラミング教室

子育て支援 学童ハウス 輝育塾 筑紫教室
REEDs BASE 筑紫野BASE
福岡県筑紫野市筑紫駅前通1丁目21
クローバービル壱番館101
TEL&FAX 092-926-7222

子育て支援 学童ハウス 輝育塾 春日教室
REEDs BASE 春日BASE
福岡県春日市小倉2丁目149-1
サンヒルズ小倉101
TEL&FAX 092-502-3275

子育て支援 学童ハウス 輝育塾 太宰府教室
REEDs BASE 太宰府BASE
福岡県筑紫野市二日市北2丁目12-3
レナジア二日市201
TEL&FAX 092-929-6601

TOP