学習面のサポート

092-982-6780/(FAX)092-982-6782
〒818-0022 筑紫野市筑紫駅前通1丁目21 クローバービル壱番館201号(本部事務所)
[受付時間]平日:10〜17時(木曜定休日)
092-982-6780/(FAX)092-982-6782
〒818-0022 筑紫野市筑紫駅前通1丁目21 クローバービル壱番館201号(本部事務所)
[受付時間]平日:10〜17時(木曜定休日)
学習面のサポート
現在、小学校ではほとんど毎日、宿題が出されます(新学習指導要領の実施により、その量を増やしている学校もあります)。そのチェックを毎日行うことは夫婦共々働かれているご家庭には、かなりの負担を強いられます。よって、当塾では、まず塾に来たらすぐ宿題に取りかからせ、その回答内容のチェック、指導を行います。そうすることにより、お父さん、お母さんは、宿題の細かいチェック、指導作業から開放され、貴重なお子様との接触時間を有意義にお過ごしいただけます。
小学校時代で基礎をしっかり作ることは、中学生、高校生で、学力を向上させるためにとても大切なことです。
よって、弊塾では、まずお子さんに「無理なく楽しく‘勉強する習慣’をつける」ことに重点を置き、毎日決められた時間に席に着かせ、繰り返し学習の指導を行います。
1年生はひらがな・カタカナ・漢字・作文に必要な語彙力を中心としたプリントで学習します。
2年生以上は教科書に沿ったドリルでの学習となります。
※年に一度、日本漢字能力検定協会主催の「漢字検定」団体受験を行います(希望者のみ)。
漢字検定 賞状
1年生は時計の読み方・たし算・ひき算を中心とした、小学校の授業でもつまずきやすいものを中心としたプリントで学習します。たし算を学び始めた頃から100マスドリルを始めます。
2年生以上は教科書に沿ったドリルでの学習となります。
100マスドリルでは、毎回タイムを計り、集中力と計算速度の向上を図ります。
定期的な100マス計算検定で日々の成果をチェックし、規定のタイム内でクリアすると進級・昇段していきます。
一見、厳しそうな授業、と思われそうですが、実際に取り組んでいる子供たちは進級するともらえる賞状獲得を目指し、このタイムレースをゲーム感覚で楽しく行っております。
このような繰り返し学習を積み重ねることにより、しっかりとした基礎計算力が身につきます。
※年に一度、「算数検定」(日本数学検定協会主催)の団体受験を行います(希望者のみ)
100マス検定 賞状
計算学習の成果グラフ
(タイムが着実に縮まっているのがわかります)
外国人講師による、ネイティブな英会話学習を行っております。
楽しいゲームを行いながら、外国人への抵抗をなくし、将来、英語を習得することに興味を持って取り組める子に育てることが目的です。
読書の習慣をつけさせることは、国語力を向上させるうえでとても大切なことです。小学校はもとより中学、高校等の試験時の問題読解に役立つのはもちろん、社会人になっても、その取り組みで養ったイメージ力や、周囲とコミュニケーションをとるための国語力は必要となってきます。また、良書を読むことは心の豊かさを育みます。
よって、弊塾においても読書については積極的な取り組みを行っております。毎日のドリル学習の後、早く終わったときには読書に取り組ませたり、夏休み等を利用し市民図書館に連れてゆき、本に親しむ活動を行っております。
小学生のお子さんは、‘鬼滅の刃’が大ブームになるなど流行にも敏感な半面、みんな一人一人、好きな事や興味を持つものが違っていて、また、それに関連した得意分野も多岐にわたっております。乗り物にとても詳しい子がいたり、恐竜の名前に関しては誰にも負けない子がいたり、戦国武将の名をすらすら言える子がいたり…。大人顔負けの知識を持つ、彼ら‘物知り博士’が得意分野の話をする時の目はとても輝いていて、話を聞いている大人のスタッフの我々までワクワクした気持ちになります。
そのような小学生のお子様が、自分の好きな興味のある得意分野の知識を賞賛される機会を与えたい、と考え、‘ものしり博士チャンピオン大会’と名付けた、楽しくワクワクする学習イベントを定期的に一度実施しております。
小学生時代に褒められたり、賞賛されたりした体験は、お子さんの潜在意識にプラスに働き、「自分は出来る!」という自信を持った人間に成長できるといわれております。この取り組みによって、一人でも多くの生徒さんが将来、自分の夢に向かって積極的に挑戦する‘人財’になることを期待しております。
お問い合わせはコチラ
〒818-0022
福岡県筑紫野市筑紫駅前通1丁目21
クローバービル壱番館201号(本部事務所)
[受付時間]月~水・金曜日 10:00~17:00